*新naocoノキモチ*
↓写真をクリックするとでっかくなります↓ (*^^*)ノ +いつも一緒にいたいから♪+
北海道最終日(小樽→羽田)
- 2010/10/09 (Sat)
- 未選択 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
まずは小林多喜二、井上整などの資料を所蔵している「小樽文学館」
多喜二が勤めた
北海道拓殖銀行小樽支店


(7月に泊まった「ホテルヴィブラントオタル」)
この時代に恋人にこんなことが言えるなんて、さすが文化人!
小樽で一番行きたかったルタオ本店♪
フロマージュは生菓子なので空港で出発ギリギリに買うことにしました!
今回はお土産買いに専念(^^;
六花亭でお菓子まとめ買い(*^ ^*)
←「願いの叶う木」
レジ横で売っている硝子の飾りを付けて願いをかけると叶うんだって ゞ(*^ ^*)
北一ヴェネチア美術館のミュージアムショップで大奮発



お父さんありがとう

お昼にもう一度「魚真」
小樽ビールも飲み収め
寿司三昧も食べ収め(*´ ▽ `*)♪
まだ時間があるので最後に船に乗ることにしました。
空模様がちょっと怪しくなってきたけど・・・
・・・やっぱり( ´ `;
いやな予感的中・・・また振られたか~
小樽運河はいつも変わらず静かに歴史を刻んでいます
また来られると良いなぁ・・・
街中でしばしば見かけたアメリカントロリーバスの“ろまん号”ともお別れ・・・
この次に来たときには乗ってみたいな~
新千歳空港に向かいます。。。
小樽から新千歳空港は1時間ちょっとの旅・・・
今回は飛行機、電車、路面電車、船、バスと
色々な乗り物に乗りました




新千歳空港
さっそく小樽のルタオのフロマージュと、イベントでも本州には出ないと言う「ホワイトレアチョコレート」をゲット!
そのあとまだ時間があるのでゆっくりブラウジング
暗くなった羽田に到着
あっ、夜の東京を上空から見るのを楽しみにしてたのに・・・
すっかり眠ってた(_ _;)zzZ
あっという間に東京の現実に戻ってきちゃったな~
でも今回はお土産がたくさんあります♪
大正硝子館のぐい飲み
北一硝子のぐい飲み
ルタオのドゥーブル
フロマージュ
ヴェネチアガラスの
ネックレス
ルタオの生チョコ・・・
などなど
北海道三日目(函館→小樽)
- 2010/10/08 (Fri)
- 未選択 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
函館の朝市を横目に・・・
さぁ、今日から小樽へ(*^ ^*)ノ

函館駅から出発

小さい駅だけどおっしゃれ~♪
函館らしい~(^^)b
函館本線の起点駅
札幌まで3時間17分
乗り換えて30分ちょっとで小樽!
さぁ、腹ごしらえ(^^)♪
大沼・・・きれい~!
銭函を過ぎたら日本海、石狩湾!
小樽駅到着

ステンドグラスみたいだけど、よく見るとたくさんのランプ!
わぁ~、手入れ大変だろうな~・・・なんていきなり主婦目線( ^ ^;
何となく見たことあるような・・・と思ったら、
小樽駅は上野駅をモチーフにしたそうな
σ( ̄。 ̄)フーン
小樽駅からまっすぐ伸びる道の先には海!
空の青と海の青が一つになってきれい♪
テンションあがるわぁ(*^o^*)ノ゛
小樽運河が見えてきた(^^)♪
昭和の初めころに消防本部で飼われていた「ぶん公」は、いつも一番に消防車に乗り込み出動回数は1,000回にも及び、現場の野次馬を追い払ったり、ホースのもつれを直したりして大活躍したそうです(^-^)b
平成18年に運河プラザ前に銅像ができました。
函館でラーメンが食べれなかったので、お昼は小樽ラーメンが食べたいぃっ!!!
‥と言うことで、お勧めの地図に載っていた
←「自然派ラーメン処 麻ほろ」
あっさり塩→
(ちょっと食べかけ‥^^;)
小樽ラーメン(懐かし醤油)→
腹ごしらえも済み、堺町通りをのんびり散策
7月に来たばかりで様子がわかってるから、まるで馴染みの商店街にいる感覚 ^ ^ v
←上からラベンダー
ミルク
夕張メロン
う~ん、ラベンダーはやっぱり富良野の富田ファームのが美味しかったなぁ(⌒~⌒)♪
明治24年に建てられた元漁業用の倉庫→
通路に見えているレールは、海までつながっていたトロッコのレール跡
さて、晩ご飯は・・・
←7月に見つけてすっかりお気に入りの
「魚真」
美味しい上に安い!!
安心してお腹いっぱい食べられる♪
大将が元々市場で働いてたから、良いネタを安く仕入れられるんだって( ^_^ )b
海の幸で大満足の後、
いったんホテルで一休み
←ホテルお勧めの「小樽の水道水」無料
ろ過方式が違う(?)から美味しいんだって
でも東京の水道水も美味しいんだよ
(多摩地域は地下水と河川水のブレンド)
一息ついたら、前回も行った「小樽倉庫No1」
ここでも色々と飲み比べ
( ^^)/ロ≧☆カンパ~イ!≦ロ\(^^ )
チーズに添えてあったこのパンが美味しくて、無理言ってパンだけ売ってもらいました♪
窓から見える小樽運河
ライトアップされた街はきれい!
水に映った夜の倉庫もきれい♪
静かな時間が逆戻りしそう・・・
北海道♪(函館二日目)
- 2010/10/07 (Thu)
- 未選択 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top


まずは五稜郭♪
ホントきれいな星型

函館山まるで島みたい

函館どつく(函館ドック)
・・・なぜか「つ」が大きい表記
かもめがたくさん休んでました


緑の島

てっぺんに カモメの水兵さん




あちらこちらにみられる 和洋折衷町家

旧イギリス領事館
薔薇がきれい・・・
この庭には他に、栗の実が生り、
紫陽花が綺麗に咲いてました
‥あれ、季節は?

ロープウェーがオモチャみたい

函館奉行所跡・・・と言っても立て札だけ?
この開放感

なんか叫びたくならない?


旧函館区公会堂
何かのイベントをやってました




元町公園からの眺めは最高

旅の楽しみはやっぱり風景

その土地の歴史から現代までが全部見えるような気が・・・
ペリー提督来航記念碑


生活そのものが歴史ですね~
どの坂も味があっていいよね~

函館ハリストス正教会

ここも薔薇がきれいでした
チャチャ登り・・・観光サイトによると
『「チャチャ」というのはアイヌ語で「おじいさん」の意味。腰を曲げて登らなければならないほどの急な坂道からその名が付けられた。』 そうです

夕食は「函館ビール」
レギュラータイプ4種類と・・・美味しいチーズ
もちろん、どれも美味い~

ガッツリいただきま~す
そしてこれ、「社長のよく飲むビール」
これも味があって美味い!

ライトアップされた赤煉瓦倉庫も・・・
深いね~

空気が済んでるからどの光もストレート

ホントにキラメク街です

北海道は楽しいどう~♪(函館一日目)
- 2010/10/06 (Wed)
- 未選択 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
何と!
再び北海道にやってきました(*^^*)ノ゛
今回は函館空港着

まずは朝市で腹ごしらえ

やっぱり海鮮が食べたいモンね~(^ー^)ノ♪

これまた定番の「巴丼」

でもこれ正直ちょっと期待はずれ

築地の方が安くて美味しかったような・・・
この頃美味しいもの食べ過ぎかも(^-^;
函館駅。。。
モニュメント親子かな、可愛い

歩いて散策・・・
土方歳三の最期の地



これも可愛い



横浜の赤レンガ倉庫みたい・・・
でもこっちの方が規模が大きい


あれに見えるは函館山







金森倉庫の全貌

赤煉瓦の重厚さは歴史の語り部

現代風にアレンジされて新しい歴史の中で生きてる倉庫たち

坂の街函館の顔、二十間坂

日も傾きかけ夕焼け間近

いよいよロープウェーで函館山に登ります

だんだん景色が遠くなる~

さぁ~、やって来ました函館山山頂レストラン


函館奉行所麦酒美味

まだ薄暮






北海道と言えばホタテ

これ美味しかった~



さすが息を呑む美しさ

函館の夜景は一度は見ておくべきと心から感嘆

機会が作れたらぜひ実物を見に行くべし

テレビや写真じゃ絶対わからない感動あり

食後の散策


ライトアップが素敵

カトリック元町教会

改修中?でちょっと残念


一体いくつの坂があるんだろσ(^ー^

こちらも函館の歴史を現する
「和洋折衷町家」

下が和風、上が洋風

十字街駅のすぐ西の交差点にある

見落としがちなライトアップ穴場スポット

おしゃれなカフェも街に溶け込んで素敵
明日も函館の街を徹底散策(* ̄u ̄)/

初顔合わせ
- 2010/09/25 (Sat)
- 未選択 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top


さて、ここは上野の国立科学博物館

これから『大哺乳類展-海のなかまたち』を見学します

・・・そう、相も変わらず新聞屋さんにもらったチケット


歩く人魚「ペゾシレン」から海へ、陸へと進化したのか・・・フムフムσ( ̄_ ̄)

さすがシロナガスクジラは大きいねぇ~


しかし鯨ってホントに足がないんだね・・・って当たり前だけど



しかしものすごい人で会場内は暑い

ほとんど見れないまま人並みに押し出され・・・



交差点の向こうの茂みを眺めていたら・・・


こうやって100年以上も上野の街を眺めていたのね




そしていよいよ浅草にやってきました

下町風情の隅田川にも意外とスカイツリーが似合います

時間調整のためしばし川面を眺めていると






人の生活と共に生きている川が本来の息遣いを見せてくれました


ちなみにスカイツリーを見るのはこれで3度目



右は2009年(H.21)11月5日(191m)、左は本日(470m超)、言問橋交差点から
ウォッチング~


ところで・・・
やっとここからが本日の本題

次女の婚約者のご両親と











カレンダー
naocos
naocos フォトメモ(写メ)
最新記事
+
ブログお引越し!〜part2〜
(2012/03/30)
+ 本日いよいよオープン♪ (2011/08/04)
+ オープン前日♪ (2011/08/03)
+ 浅草4丁目に カフェ (cafe michikusa) オープン♪ (2011/07/20)
+ 日洋展ランチ (2011/05/30)
+ ケイ君のご両親とご対面 (2011/05/22)
+ 渋谷でフェルメール (2011/05/17)
+ ラベンダー植え替え (2011/05/16)
+ スカイツリー (2011/05/09)
+ 母の日 (2011/05/08)
+ 本日いよいよオープン♪ (2011/08/04)
+ オープン前日♪ (2011/08/03)
+ 浅草4丁目に カフェ (cafe michikusa) オープン♪ (2011/07/20)
+ 日洋展ランチ (2011/05/30)
+ ケイ君のご両親とご対面 (2011/05/22)
+ 渋谷でフェルメール (2011/05/17)
+ ラベンダー植え替え (2011/05/16)
+ スカイツリー (2011/05/09)
+ 母の日 (2011/05/08)